マーケティングの4Pとは?(マーケティングをシステムで考える)


特集-スパイラルビジネス 特集-転職
特集-起業 特集-資格取得
特集-マインド 特集-マーケティング

 


マーケティングの4Pとは?

マーケティングの4Pについて説明をさせて頂きます。

 

マーケティングの4P

マーケティングの実践において、
基本となる4つの要素のことです。

マーケティングとは、
企業と市場とのかかわりにおいて市場が要求している
製品・サービスを開発し、顧客に届けることが
ベースとなります。

しかし、
製品・サービスを開発したからといって、
市場に受け入れられ、売れるわけではありません。

そこで、
次のような4つの要素に分けたうえで、
4つの要素それぞれが関係するシステムを
考えなければならないということです。

それでは、具体的に見て行きましょう。

1.Product(製品政策)

「どのような製品を開発するのか」ということです。

ここでいう製品は形のある製品だけでなく、
サービスなどの形のないものも含んでいる
と考えて下さい。

また、製品といっても新規製品だけでなく、
既存製品もありますので、全ての製品に
関して製品のあり方を考えるということです。

2.Price(価格政策)

「価格はどうするか」ということです。

新規開発した商品を市場に投入する時は、
価格を決めなくてはなりませんし、
既存製品についても、新発売した当初と
成熟した時、また思うように売れない時では
価格の変更を余儀なくされます。

また、価格は高すぎても安すぎても売れません。

製品のもつブランドによっては価格が安いことで
売れなくなることも事実としてあります。

企業としては、
価格を安くしすぎると利益を減らすことになり、
また、価格を高くすると売上を減らす要因にもなるので、
価格政策は重要といえます。

3.Promotion(広告・販促政策)

「ターゲットへのアプローチはどうするか」ということです。

例えば、
企業側が新商品を開発して販売すると仮定します。

しかし、
何もしなければ消費者は新製品が発売された
ことすら知りません。

マーケティングを実践しているメーカーであれば、
新製品を開発する段階でターゲットとなる顧客を
明確に設定しているはずです。

ということは、
開発した製品をいかにしてターゲット顧客に
知らせるのかを考えなければなりません。

当然、企業規模の大きな大企業は複数のメディアを
使うことも可能ですが、中小企業ではそのような
戦略を採用することは出来ません。

各企業の置かれた状況の中から、
どのメディアを使用するのかを検討する必要があります。

4.Place(チャネル政策)

「製品を顧客に届ける経路はどうするか」ということです。

基本となる経路は次のようなものです。


メーカー卸売業小売業消費者

※ 卸売業や小売業をチャネルと考えます


近年、小売業が大きな力をもっっため、
小売業が卸売業を飛ばしす中抜きや、
インタネットを使い、メーカーが直接消費者と
取引するなども増えています。

メーカーは、いかにしてターゲット顧客に
製品を届けるのかを考える必要があります。

起業したばかりの企業などは、
既存の販売チャネルがありませんので、
一から自社商品を扱ってくれるチャネル
を見つけなければなりません。

 

次記事 ==> 事業機会の選択とは?(事業化の対象を選ぶ)

前記事 ==> マーケティングコンセプトとは?(変遷のポイント)

 

同時に読まれている記事

No. 記事タイトル 現在地
01 マーケティングとは? (売れる仕組みをつくる  
02 マーケティングの重要性(マーケティングによって業績に差が出る)  
03 マーケティングプロセスは一貫性のあるシステム  
04 ターゲットとは?(誰の役に立ちたいですか?)  
05 お客様のニーズとは?(潜在的ニーズと顕在的ニーズ)  
06 商品・サービスの調達(お客様の悩みや欲求を満たす具体的ソリューション)  
07 商品やサービスはどのようにしてターゲットに知らせれば良いのか  
08 マーケティングコンセプトとは?(変遷のポイント)  
09 マーケティングの4Pとは?(マーケティングをシステムで考える)
10 事業機会の選択とは?(事業化の対象を選ぶ)  
11 アンゾフの成長ベクトルとは?(成長戦略)  
12 ポートフォリオとは?(資金はどこに投資すべきか)  
13 事業領域の選択とは?(誰に、何を、どのように)  
14 ターゲティングとは?(ターゲティングでターゲット顧客を定める)  
15 市場細分化戦略で経営資源を集中投下  

 

>>> 目次ページに戻る

 

コメントを残す

このページの先頭へ