脱サラによる起業は自営業が得か法人が得か?
脱サラを実行に移した場合、
多くの場合起業して事業を営んでいくと思います。
起業する場合、個人事業主として自営業を営むのか、
法人として会社を設立するのかを決める必要があります。
この記事では脱サラして起業する場合、
- 自営業が得か?
- 法人が得か?
をテーマに考察を行います。
最低資本金で比較
法人として会社を設立する場合、
以前の会社法という法律により
「最低資本金」が設定されていました。
具体的には設立する法人別に、
次のような最低資本金が設定されていました。
- 株式会社設立の場合:1000万円
- 有限会社設立の場合:300万円
しかし、新会社法が施行されたことにより、
最低資本金が撤廃になりました。
例えば、資本金は100円でも1000円でも、
極端な話、1円の資本金でも株式会社が
設立できるようになりました。
最低資本金が廃止になったいま、
法人化にするメリットはあるのでしょうか?
法人化のメリットを考えてみる
法人化という場合、次の4つの法人が対象となります。
- 株式会社
- 有限会社
- 合資会社
- 合同会社
細かく比較する法人間でもメリット、デメリットがありますが、
ここでは、「1人で起業する」という前提で、
『税制』と『諸費用』の面で
株式会社と自営業(個人事業主)を較べてみたいと思います。
法人でも会社を大きくしようと考えている場合は、
出来るだけ多くの利益を出して、税金を払いつつ、
内部留保を増やしていくことになりますので、
過度な経費処理は控えることになります。
しかし、法人でも1人で起業する場合や、
自営業(個人事業主)として起業する合は、
出来るだけ利益を少なく計上し、出来るだけ
支払う税金の額を減らそうと考えます。
このような背景もあり、
個人で法人化を行う大きな目的は『節税』だといえます。
(参考) 売上-経費=利益(当期利益or所得)
税金=利益(当期利益or所得益)×税率
節税という意味では、自営業(個人事業主)も
1人法人でも思いは同じです。
では、節税を考えた場合、
自営業(個人事業主)と法人ではどちらの方が
メリットがあるのでしょうか?
自営業(個人事業主)と法人ではどちらにメリットがある?
節税に大きく関係するのは、
モノやサービスを購入した際、
帳簿に経費処理出来るかどうかです。
税金の対象は、
自営業(個人事業主)の場合、所得が対象となるのに対し、
法人の場合、利益(当期利益)が対象となります。
自営業である個人事業主の場合、経費処理出来る対象が
法人と比べると少ないという特徴があります。
一般的に、年間所得が700万円を超える見通しならば
税理士さんに法人化の相談をした方が良いとされています。
逆にいうと、所得が700万円以下の場合は、
法人化のメリットはないとも言えます。
というのも、法人化には、
次のようなデメリットがあるからです。
(法人化のデメリット)
- 法人住民税は赤字でも支払い義務が生じる
- 社会保険への加入義務付け
等
これらのメリット・デメリットを総括した場合、
「年間所得が700万円以下であれば法人化のメリットは無い」
と言えます。
脱サラ後、すぐに年間所得が700万円を超える見通しであれば
法人化の検討をしても良いですが、所得が700万円以下の
見通しであれば自営業(個人事業主)として事業を
行う方が良いでしょう。
同時に読まれている記事
No. | 記事タイトル |
---|---|
01 | 40代で課長になれない人が約80%の時代とはいうが |
02 | 40代の職探しの現実と選択肢 |
03 | 40歳からの転職について考える |
04 | 40代での再就職は成功するのか? |
05 | 40歳からの資格取得について考える |
06 | シャープ最新ニュース(希望退職で人心離れる) |
07 | ビジネスは他責思考ではなく、自責思考が必要 |
08 | ビジネスマインド(意味と醸成ポイント) |
>>> 目次ページに戻る