ビール系酒税 税率統一について考える


特集-スパイラルビジネス 特集-転職
特集-起業 特集-資格取得
特集-マインド 特集-マーケティング

 


beer

今回、財務省がビール系酒税統一を検討している
という報道が行っれました。

ビール系で該当するのは、
ビール、発泡酒、第3のビールとなります。

現在の各税率を見てみると、 350ミリ缶換算で

  • ビールが77円
  • 発泡酒が47円
  • 第3のビールが28円

ということです


私は酒造メーカーに勤めているわけではありません。


しかし、今回の報道を見て、
すごく嫌な気持ちになります。

なぜなら、

財務省は
「企業努力をどのように考えているんだろう」
と思ってしまうからです。

企業はルールのもとで企業努力を重ね、
大ヒット商品を開発する度に
足元をすくうように税率が上げられました。

これだと開発費も回収できなくなります。

ルールを破っているのならともかく、
ルールの範囲で、それこそ死に物狂いで
商品開発を行っている企業を馬鹿にするような
決定には納得しがたいと感じるのです。

企業では利益を確保するため、
膨大な研究開発費を計上して
新商品開発を行っています。

そして、やっと消費者に受け入れられる
安くて美味しい商品ができたと思ったら
税率が上げられ、売り上げが減る。

何のために頑張ったのか・・・

このような状況を目にするたびに
人ごとながら怒りがこみ上げてきますし、
官僚に対する印象が悪くなってしまいます。

今回の税率を統一するということで、
ビール、発泡酒、第3のビールの税率は
一律55円程度に落ち着かせようとしているようです。

しかし、ビールの価格が若干下がったとしても、
発泡酒や第3のビールの価格が上昇するため、
それぞれの特徴であったり、持ち味というもが
消されてしまうような気がします

財務省に限らず、各省庁はもう少し国民
そして企業のやる気を起こさせるような
政策というものが取れないのかと思います。

財務省が税金を集めるのが仕事というのもわかります。

しかし、何かあれば「取りやすい所から取る」
というやり方は如何なものでしょう。

コメントを残す

このページの先頭へ